オゼイトトンボ

  • 【科】イトトンボ科
  • 【属】エゾイトトンボ属
  • 【和名】オゼイトトンボ
  • 【学名】Coenagrion terue

東北日本の特産種で、北海道と本州(南限が茨城・栃木)に生息。山地の湿地生植物がよく繁茂する湿原的な池沼や、湧水がでるような小川などに生息。南限域では、きれいな小川が隣接するような池でも見られる。5月下旬から8月中旬ころまで見られる。オスの体はきれいなブルーが主体だが、黒い条がひと節の部分の大半をしめている。エゾイトトンボによく似ているが、腹部第2節の黒条が、カエデみたいな模様をしているので区別することができる。

オス ♂

オゼイトトンボ

2022/7/3 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 250mm 1/125 F5.6 ISO 100 LrC

オゼイトトンボ

2021/7/17 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/160 F2.8 ISO 400 LrC

オゼイトトンボ

2021/7/17 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/80 F2.8 ISO 160 LrC

オゼイトトンボ

2021/7/17 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/250 F4.5 ISO 160 LrC

広告・PR

ソニーストア

観 察 記

2021年7月17日 可憐なイトトンボ

湿原に行くと、この可憐なイトトンボを見ることができる。しかし、同じような環境に、エゾイトトオンボやオオイトトンボが生息している。その三種の中ではオゼイトが可愛らしく感じる。ハッチョウトンボの撮影で湿原に行った時、赤いハッチョウに混じってこのブルーのイトトンボが戯れていた。緑色の湿地にはブルーのイトトンボは目立つ。しかしイトトンボ類は晴れている午前中は活発に動き回るので撮影が大変だ。午後になると日陰でゆっくりしているのでそこが狙い目だが、陽の当たらない暗い場所で休息しているので、三脚を使ってのマクロ撮影に切り替える。動きが午前中と違うのでのんびり撮影できる。

観察記

2018年6月3日 贅沢なひととき

ムカシヤンマを探索しに山奥へ行った。林道を歩いていると、トンボがいそうな池があった。クロスジギンヤンマが飛んでいたので飛翔撮影にチャレンジ。すると池面にブルーの綺麗なイトトンボが目に入る。何イトトンボ?と近づいてみると、オゼイトトンボだった。久しぶりのご対面、しかも結構いる。まともな写真が撮れてなかったのでオゼイト撮影に切り替える。思わぬ副産物にうれしかった。結局ムカシヤンマに出会えなかったが、クロサナエやオゼイトと戯れられたので満足である。携帯の電波が届かぬ山奥でのんびりとトンボ撮影するのは贅沢なひとときだね。

観察記

2007年5月20日 ひょっとして

ムカシヤンマを撮影しようと行った谷戸。そこに点在する池には、ホソミオツネンとクロスジギンヤンマがいた。ムカシヤンマは白いものを好むので、やってきそうな場所に網を置いて待った。しかし待ち続けてもムカシヤンマは現れなかった。池にいるホソミオツネンの撮影に切り替える。しばらくホソミオツネンと格闘していると、見たことのない連結個体が目の前に現れた。最初はオオイトだろうと思っていたが、よくよく見てみると腹部の模様が違う。ひょっとしてオゼ?と思いホソミオツネンの撮影をやめて、このトンボの撮影に切り替える。近づくとすぐに逃げられ、あまり良い写真は撮れなかった。しかし、のちにこれがオゼイトとわかり驚いた。

観察記