キイトトンボ

  • 【科】イトトンボ科
  • 【属】キイトトンボ属
  • 【和名】キイトトンボ
  • 【学名】Ceriagrion melanurum

腹部と顔面が黄色いイトトンボ。北海道・沖縄以外のほぼ全域に生息している。(一部離島は除く)おもに平地や丘陵地の挺水植物がよく繁茂した池沼や湿地に生息。成虫は地域によって差はあるが、5月下旬ころから10月下旬ころまで見られる。春に現れる個体は大きく、夏以降に見られる個体はいくぶん小さく感じる。メスは腹部が黄色いタイプの「黄色型」と黄緑味の強い「緑色型」の2型が存在する。

オス ♂

キイトトンボ

2017/9/18 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/1250 F2.8 ISO 500 LrC

キイトトンボ

2016/6/18 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/400 F3.5 ISO 200 LrC

キイトトンボ

2016/6/18 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/640 F2.8 ISO 200 LrC

メス ♀

黄色型

キイトトンボ

2017/6/11 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/320 F8.0 ISO 200 LrC

交 尾

キイトトンボ

2017/6/11 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/250 F8.0 ISO 200 LrC

広告・PR

ソニーストア

観 察 記

2016年6月18日 片足水没

久しぶりにこのトンボの観察を目的に出かけた。今年初の猛暑日、それでも天気が良いので水分を持参し、マクロレンズのみで池へ向かう。すると、すぐに揺れながら飛んでいるオスがいた。今日は暑くなるので根負けする前に撮影を終わらせねば。個体数が多いので、ひょっとしたらメスの2型両方を狙えるかもと淡い期待をいだく。しかし、この晴天の暑い中、メスの姿はない。ずっとオスの撮影をしていたのでさすがに疲れ、そろそろメスが恋しくなるが、帰宅する時間がせまってきた。するとヨシの中に緑型のメスを発見。片足を池に入れて撮影をしようと、倒れているヨシに足をのっけたら、そのままずぼっと池にはまってしまった。結構深い、やばっ、あわてて脱出、片足が陸にあったのですぐに脱出したが、ゴム長にどぶ臭い水がたっぷり入ってしまった。それにしても見た目と違ってこんなに深いとは、ずぶ濡れになった左足を引きずりながら水場へ行こうとしたら交尾態が現れた。おーっ。今日はこれが撮りたくてきたのだ。そしてようやく撮影することができ気持ちが晴れた。それにしても暑い。放送で熱中症注意を呼びかけている。公園で足とゴム長を洗い、車に戻りサンダルに履き替えて帰宅した。トンボ撮影はいつこのような事態が起きても大丈夫なように着替え一式とサンダル、ペットボトルに水を入れて水場がないところでも洗えるよう準備万端ででかけている。

観察記

2004年7月3日 ふらふらと

きれいなレモンイエローの物体が草の中を移動している姿は不思議な魅力にとりつかれる。とくに曇っているときは、この色がすごく目立つ。移動の仕方が他のトンボと違い、ゆっくりと移動。このトンボが生息するような池・沼は植生豊かでいろいろなトンボを観察することができる。したがって他のトンボにも目移りしはじめ、当初撮影しようとしていたシチュエーションの撮影をすることなく、ふらふらと他のトンボの撮影に行ってしまうのである。

観察記