ベニイトトンボ

準絶滅危惧 NT

  • 【科】イトトンボ科
  • 【属】キイトトンボ属
  • 【和名】ベニイトトンボ
  • 【学名】Ceriagrion nipponicum

全身真っ赤なベニイトトンボは、生息地が局地的で絶滅危惧種に指定されている。しかし、2012年8月に環境省が発表した第四次レッドリストによると、絶滅危惧Ⅱ類から準絶滅危惧に1ランク下がった。生息確認場所が増えたことで喜ばしい結果となったが、それでもレッドリストに残っているので、まだまだ安心はできない。このトンボは、平地の古くからある池などに生息。5月下旬から出現し9月ころまで見られる。

オス ♂

ベニイトトンボ

2023/6/24 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 300mm 1/250 F5.6 ISO 100 LrC

ベニイトトンボ

2022/7/17 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/50 F2.8 ISO 100 LrC

ベニイトトンボ

2022/7/17 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 300mm 1/125 F5.6 ISO 100 LrC

ベニイトトンボ

2022/7/17 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/320 F2.8 ISO 100 LrC

メス ♀

ベニイトトンボ

2023/6/24 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 300mm 1/80 F5.6 ISO 100 LrC

ベニイトトンボ

2023/6/24 - SONY α99M2 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/60 F5.6 ISO 100 LrC

交 尾

ベニイトトンボ

2010/7/4 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/200 F4.0 ISO 200 LrC

産 卵

ベニイトトンボ

2020/8/2 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/250 F2.8 ISO 200 LrC

広告・PR

ソニーストア

観 察 記

2023年6月24日 藪蚊襲来

そろそろベニイトが出ているのではと思い、今年初の近場のトンボ観察。現地に到着すると早速真っ赤なオスがいた。ベニイトはおとなしいので撮影しやすいが、今日は少し風がある。イトトンボの撮影はとまっている葉が揺れるときつい。おさまるまで待っての撮影となる。そして今日はメスを撮影したくてうす暗い藪の中へ突入。すると予想通り、数頭のメスがいる。そして三脚を設置し被写体にピントを合わせていると、嫌な羽音が耳元でしている。藪蚊がやってきた。しかも10匹近くまとまわりついてきた。あまり長くは留まれないので、すばやくマクロ撮影をし、その場から離れた。おかげで一か所も刺されずすんだ。

観察記

2010年7月4日 なんと産卵に出くわす

昼食のあと、天気が良いので近所の池へ行く。ベニイトがいるか池を覗くと、なんと産卵している。しかも2組、今年は当たり年か、1組は写真の撮りやすい位置にとまってくれたので、産卵写真が撮れた。ベニイトはお昼が交尾産卵の時間帯なのか。今までこんな光景は見たことなかった。この池は、ベニイトが発生しない年もあったりしたので、少しずつ個体数が増えてきたのかはわからない。増えてきたのならすごく嬉しいことだが、まだ発生状況を見守っていかないといけない。

観察記

2009年7月4日 一瞬を切り取れない

全身真っ赤になるこのトンボの生息地は希で、毎年出現するかどうか、いつも心配だ。夏にその姿を見ると正直ほっとする。この赤いイトトンボをどのようなシチュエーションで撮影するか、撮影前にいろいろ考えるが、相手は生き物、動き回る被写体に自分の思いは伝わらない。やはりイトトンボは逆ハート型になる交尾のシーンや産卵シーンが非常に絵になると考え、そのチャンスを狙うのだが、なかなかそういったシチュエーションに巡り合わない。しかし、ようやくその場面に巡り合えたのだが、ピントを合わせている間に逃げられてしまった。ほんの一瞬を切り取ることができない悲しさ。

観察記