ナンヨウヒメハネビロトンボ

  • 【科】トンボ科
  • 【属】ハネビロトンボ属
  • 【原名亜種】Tramea transmarina transmarina
  • 【和名】ナンヨウヒメハネビロトンボ
  • 【学名】Tramea transmarina propinqua

ヒメハネビロトンボより後ろ基部の黒褐色班が小さく、コモンヒメハネビロトンボよりも広く、ちょうど中間くらいでしょうか、翅の三角室に黒褐色班がかからないので見分けられる。南西諸島の中で石垣島・宮古島・西表島で生息が確認されている。

オス ♂

ナンヨウヒメハネビロトンボ

2023/5/26 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 300mm 1/400 F5.6 ISO 400 LrC

ナンヨウヒメハネビロトンボ

2023/5/26 - SONY α99M2 SAL70-300mm F4.5-5.6 G SSMⅡ 300mm 1/400 F5.6 ISO 400 LrC

広告・PR

ソニーストア

観 察 記

2023年5月26日 期待どおり

今回の石垣島訪問で撮影したかった種である。前回の撮影から実に18年ぶりだが、ヒメハネビロと思ってパソコンに埋もれていた写真を発掘するという状況だったのでなおさらだ。生息地に到着し、前回撮影した同じ場所にナンヨウはいた。このハネビロトンボ属は翅で見分けるので、まず撮影して翅の黒褐色班を確認する。そして三角室にその班がかかっていないか確認し、ナンヨウと見分けられた。それにしても、14年ぶりの石垣島訪問とあって、そこにいるほとんどの種を撮影するという、せわしない状況。落ち着いて撮影もできず相変わらずダメ写真の連発だった。行く前は、撮影種が多いので落ち着いて撮影しようと自分に言い聞かせていたが、現場を見た瞬間にその試みはなくなってしまった。さすがに地元ではここまで、いろんな種がいる場所はないので、落ち着いて撮るほうに無理があるのかもしれない。

観察記

2005年8月1日 埋もれていた

沖縄本島でハネビロトンボを撮影し、同定作業をするため、今まで撮影したヒメハネビロやコモンヒメハネビロの写真とにらめっこ。一種だけヒメハネビロより黒褐色班が小さい種が出てきた。家にある図鑑を全部出し、ナンヨウヒメハネビロであることがわかった。実に11年間もPCの中にヒメハネビロトンボとして埋もれていたのである。今回、久しぶりに沖縄本島でトンボ撮影に時間をついやすことができ、今度は石垣島・西表島でのトンボ三昧の時間を作りたいと非常に強く思った。

観察記