- 【科】エゾトンボ科
- 【属】ミナミトンボ属
- 【和名】リュウキュウトンボ
- 【学名】Hemicordulia okinawensis
ミナミトンボ属の中では最大級のトンボ。八重山に生息するミナミトンボよりひとまわり大きい。琉球列島の特産種で奄美大島と沖縄本島に分布している。おもに山間の森林に囲まれた池や、流れの弱いよどんだ川に生息。4月上旬から出現し、10月初め頃まで見られる。
オス ♂
2019/5/24 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/1250 F2.8 ISO 1000 LrC
2019/5/24 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/2500 F2.8 ISO 1600 LrC
2019/5/25 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/160 F2.8 ISO 1000 LrC
メス ♀
2019/5/24 - SONY α55 SAL100M28 100mm F2.8Macro 100mm 1/160 F2.8 ISO 800 LrC
観 察 記
2019年5月24日 この地では普通種だった
最初、このトンボを観察するまではわくわくしていたのだが、初撮影が終わり、他の種を撮影しに出かけると、いろいろな場所で出くわす。特にやんばるの林道でハネビロトンボが飛んでいるようなところでは、一緒に上空を飛んでいることが多い。林道・池・川等、さまざまな環境で出没。したがって、最初はわくわくしていたが、意外に普通種であることがわかり、いてもスルーするようになってしまった。夕方、トンボの楽園のような池でちょこまかと低空を飛翔する物体が現れ、オオメトンボかと思い、確認のためネットインするとリュウキュウトンボのメスだった。ちょうど産卵しに来た固体で卵塊が見える。オオメトンボかと思って喜んでいたが、ちょっとがっかり、でもメスは初見だったので、草に止めての演出撮影をする。しかし、ピントが完全に合わないまま逃げられてしまった。